HSP

【HSPの4つの性質】全て当てはまればあなたはHSPです

こんにちは、みつはです。

この記事では【HSPの4つの性質】についてお話したいと思います。
4つの性質に1つでも当てはまらなければ、あなたはHSPではありません。

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、人一倍繊細な気質をもって生まれた人という意味です。1996年にアメリカの心理学者エイレン・N・アーロン博士が提唱した言葉です。

4つの性質についての説明は武田友紀著『今日も明日もいいことがみつかる繊細さんの幸せリスト』より引用しています。

その後の具体例は、みつはの経験から例を書いています。
性質に当てはまっているかの判断の参考にしていただければ幸いです。

この記事の最後に、今回引用させてもらった本やHSPについて知ることができる代表的な本・読みやすい本を紹介しています♪そちらもぜひ参考にされてください。

HSPの4つの性質

アーロン博士によると、この気質の根底には4つの面が必ず存在するそうです。その4つの頭文字をとって【DOES】と呼んでいます。

では、その4つの面とはどのような性質なのかみていきましょう。

深く処理する(深く考える)

D【Depth】

様々なことを瞬時に感じ、他の人が通常考えない深さまで考える。

複雑なことや細かなことに目を向け、表面的なことよりも本質的なことを考える傾向にある。

例えば仕事での資料作り。
文字の間違い、大小の違い、フォントの違い、文字の読みやすさ・読みにくさなどが一目見ただけで分かる。なんてことありませんか?

こういう風に書いたら、ベテランは分かるけど、新人は理解できないからもっとこうした方がいいかな。と他の人はそこまで考えないところまで考えてしまい、資料作りに時間がかかる。

周りにはそこまで考えなくていいよ。
もっと適当でいいよ。と言われてしまう。

本を読んでいても、考えさせられることがあると手を止めて考えてしまい、中々読み進められない。

このような経験がある人は、D【Depth】:深く処理する(考える)性質があるかもしれません。

過剰に刺激を受けやすい

O【Overstimulation】

ひといちばい気が付き処理するため、人よりも早く疲労を感じやすい。

大きな音や光、暑さや寒さ、痛みなどに敏感だったり、楽しいイベントでも刺激を受けすぎて疲れたり、興奮して目が冴えて眠れなかったりする。

感じた刺激を流すために、一人の時間や静かな時間が必要。

例えば、蛍光灯の白い光。
真っ白で突き刺すような強い光は眩しすぎて苦手。という人はHSPさんに多いです。
日差しがよく入る部屋なら、夕方まで太陽の光で過ごし、暗くなってきたらオレンジ色のライトをつける。という人もいると思います。

予定が詰まりすぎていて、常に用事を済ませ、人と一緒に居て、1人の時間・安らぐ時間がない日が続くとしんどい。
そういう日が続くと、この日は誰とも会わずに過ごそう!と決意して引きこもったり、LINEを返さずに徹底的にふさぎ込む。なんてことをしたり。

クレームを受けた日や、友人と話がうまく噛み合わなかった日は、お酒の量が増えたり、いつもよりひとり言が増えたりする。
心の奥底にあるモヤモヤを消化するのに時間がかかる。

イヤでも情報が入ってきてしまうので、処理することが他の人より多くなります。

たいした事してないのに、疲れるんだよな~…何でだろう…と悩んでいる人は、O【Overstimulation】:過剰に刺激を受けやすい性質を持っている可能性が高いです。

感情反応が強く、共感力が高い

E【Emotional& Empathy】

共感力が強く、他社の意思や気持ちを察しやすい。

HSPは非HSPよりもミラーニュートン(共感を生む働きをするといわれている神経細胞)の活動が活発だといわれている。

事故や事件のニュース、暴力的な映画などが苦手な傾向にある。

あなたは、ホラー映画は好きですか?

好き!という人は非HSPである可能性が高いです。
嫌い!苦手!または見たくない。という人は感情反応が高く、共感力が強い人かもしれません。

ホラー映画って怖いシーンや人物が多いですよね。
見ててハラハラドキドキする演出もたくさんあります。

それがホラー映画の醍醐味でもあります。

ただ感情反応が高く、共感欲が強いと、その恐怖体験をしている人物と同じ恐怖を感じているように思くるし、何より怖い映像が脳裏に焼きつきます。
この焼きついた映像は、トイレ中や寝る瞬間に思い出されて怖くなることも度々。

もしくは「余命〇〇年」といった実話をもとに作られた映画で号泣する人はEmotional& Empathy に当てはまるでしょう。

人物の性格や心情が細かく表現されているため、ついその人の心情に感情移入してしまい、自分の喜怒哀楽がジェットコースターのように変わります。

それは主人公だけでなく、恋人・家族・友人全員の心情に心打たれてしまうので見ている間、見終わった後はしばらく胸が苦しく、軽く疲れます(笑)

職場でも、
あの人、今日元気なさそうだな
具合悪いのかな?
モチベーション下がってそうだな…

と無意識に気にしてしまっているのではないでしょうか。

そういう人は、E【Emotional& Empathy】:感情反応が強く、共感力が高い人でしょう。

ささいな刺激を察知する

S【Subtlety】

小さな音、かすかな匂い、相手の声のトーンや視線、自分を笑ったこと、ちょっとした励ましなど、細かなことに気づく。気づく対象は様々で個人差がある。

職場の仲間に
「よく頑張ってるね」「〇〇さんのおかげで楽しく働けてる」

レジのお姉さんに
「重いけど大丈夫?」「重いから気を付けて持ってね」

寒い冬の日に恋人に
「あったかい緑茶とほうじ茶どっちがいい?」

などの温かい言葉をかけられたとき、胸がジーンと熱くなって涙がでそうになったことはありませんか?

本音や弱音を見せるのが苦手な分、自分のことを相手に分かってもらえたり、優しさを与えてもらうと、とても嬉しくなります。

相手にとってはささいな言葉、気遣いかもしれませんが、より多くの刺激をうけとるHSPさんは全身でそれを受け止めて、人一倍嬉しく感じます。

他にも、テレビがついてると眠れない人は刺激を察知しやすい人かもしれません。

テレビがついていると、まず音が気になりますよね。
同居人がどんなにボリュームを下げてくれたとしても、音が耳に入ってきて気になってしまうのがHSPです。

イヤホンで聞いてくれていても、そばにいればイヤホンから漏れた音が聞こえてきます。

HSPのわたしからすると、テレビがついていたり、音楽が流れていたりしても眠ることが出来る人がとても羨ましいです。

テレビは光も眩しいですよね。
光に敏感なHSPさんにとって、暗闇の中でテレビがついていると眩しくて仕方ありません。さらに映像が切り替わるたびにパシャパシャと光に動きが出るので、気になって眠ることなんかできません。

真っ暗で無音じゃないと眠れない人は、S【Subtlety】:ささいな刺激を察知する性質に当てはまる可能性が高いです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
あなたは4つ全てにあてはまりましたか?

1、D【Depth】:深く処理する(深く考える)
2、O【Overstimulation】過剰に刺激を受けやすい
3、E【Emotional& Empathy】:感情反応が強く、共感力が高い
4、S【Subtlety】:ささいな刺激を察知する

全てに当てはまった人はHSPである可能性が高いです。

HSPは病気ではなく気質です。

背が高い・声が低い・足が長い
といった事とと同じように、その人を作り出している一部です。

ただ、その性質をよく知らないとこれから先も苦しんだり、悲しい想いをしたり、もどかしさを感じたりする場面が多くなります。

HSPの気質と特徴を知ることで、自分の心情の状況判断ができるようになったり、もっと生きやすくなったりします。

さいごに、HSPについて知ることができる代表的な本・読みやすい本を紹介します。知ると余計に生きづらくなりそうだ。という人は読まないでくださいね(笑)

まだ読んだことがない人はこの機会に自分のことについてより深く知ってみてください♪

📚4つの性質【DOES】を引用した「繊細さん」の幸せリスト
 kindleで読む
 ・Amazon Audibleで聴く
 ・楽天bookで読む

📚日本で1番有名な「繊細さん」の本
 ・kindle Unlimitedで無料で読む
 ・Amazon Audibleで無料で聴く
 ・楽天bookで読む

📚HSPを世に広めることとなった革命的な本敏感すぎる私の活かし方
 kindleで読む
 ・Amazon Audibleで無料で聴く
 ・楽天bookで読む

-HSP